Position |
Grade |
Code |
解説 |
代表機種 |
'60後期 |
'70前
期 |
'70中
期 |
'70後
期 |
'80初
期 |
'80前
期 |
'80中
期 |
'80後
期 |
'80終
期 |
'90前
期 |
'90中
期 |
'90後
期 |
'00前期 |
'00中期 |
||
Type IV
(Metal) |
Extra HighEnd |
4/X |
TypeIV
超高級機。4/Aをベースに専用の特殊ハーフを採用しているものが多い。 |
MA-R, Vertex, S.M.Mst. |
- |
- |
- |
![]() \1600 |
![]() \1600 |
![]() \1350 |
![]() ![]() \1400 |
![]() ![]() \1400 |
![]() \1350 〜 \1800 |
![]() \1400 |
消滅 |
- |
- |
- |
||
HighEnd |
4/A |
4/Bの
上位規格、或いは上位移行したグレード。4/Xのベースグレードの性格が強い。実質的な最高級機種 |
Metal-ES, MA-X, Metal-XS |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() ![]() \890 |
![]() ![]() \900 |
![]() ![]() \750 〜 \770 |
![]() \770 |
消滅 |
- |
- |
- |
|||
Refarance |
4/B |
TypeIV
初期の基準テープ。後、上下グレードとの区別が曖昧になっていく。 |
MX,MA, MA-EX, K-Metal |
- |
- |
- |
![]() ![]() \950 |
![]() ![]() ![]() \950 |
![]() ![]() ![]() \750 |
![]() ![]() ![]() ![]() \780 |
![]() ![]() ![]() \800 |
![]() ![]() ![]() \700 |
![]() \600 |
![]() \550? |
![]() ![]() \540 |
消滅 |
- |
|||
Standard |
4/C |
量産効果 による低価格化で登場した4/Bの下位グレード。後にはこちらが基準グレードとなる。 | Metal-UD, PS-Metal, Metal-XR |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() ![]() \600 |
![]() ![]() ![]() \580 |
![]() ![]() ![]() \500 〜 \530 |
![]() ![]() \500? |
![]() \open |
消滅 |
- |
|||
Standard MTV |
4/C- |
4/Cク ラスをベースに主として機構部のコストダウンを図りCDに対応する多彩な時間数を揃えた、CDレンタルショップ向けの商品。 | CDingMetal, J'zMetal, CDixIV |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() \500 |
![]() \500? 〜 \450? |
![]() \open |
消滅 |
- |
|||
Type II
(High・ CrO2) |
Extra HighEnd |
2/X |
TypeII
超高級機。殆ど例がない希少種。 |
UX-Master, HX,SA-XG |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() \780 |
![]() \800 |
![]() \800 |
消滅 |
- |
- |
- |
- |
||
HighEnd |
2/A |
TypeII
の事実上の最高級機。TypeIVに続くように登場。 |
SA-X, XLII-S, UX-Pro |
- |
- |
- |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() \650 |
![]() ![]() ![]() ![]() \650 |
![]() ![]() ![]() ![]() \680 |
![]() ![]() \700 |
![]() ![]() \670 |
![]() \670 |
消滅 |
- |
- |
- |
|||
Refarance |
2/B |
TypeII
最古のグレードにして基準テープ。ここから上下に分岐した基本となるグレード。 |
SA,XLII, ESII,Z2 |
- |
![]() \550? |
![]() \550 |
![]() \550 |
![]() ![]() ![]() \550 |
![]() ![]() ![]() \550 |
![]() ![]() ![]() ![]() \570 |
![]() ![]() ![]() \550 〜 \600 |
![]() \530 〜 \580 |
![]() \530 |
![]() ![]() \500? |
![]() ![]() \open |
途絶 |
![]() (C60) |
|||
High- Standard |
2/C+ |
市場の ニッチ化により登場した2/Cクラスの高級版。TypeIと異なり、2/Bクラス並のものは殆ど無い。 | SR-X, K2, UDII-S |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() \510 |
途絶 |
![]() ![]() \480 |
![]() ![]() ![]() \480 |
![]() \450? |
![]() \open |
消滅 |
- |
|||
Standard |
2/C |
量産効果
による低価格化で登場した2/Bの下位グレード。 |
AD2,UD2, PS2,UX |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() ![]() \480 |
![]() ![]() ![]() ![]() \500 |
![]() ![]() ![]() \470 |
![]() ![]() ![]() \430 |
![]() ![]() ![]() \430 |
![]() ![]() \430 |
![]() ![]() \420 |
![]() \open |
![]() \open |
|||
Standard MTV |
2/C- |
2/Cク ラスをベースに主として機構部のコストダウンを図りCDに対応する多彩な時間数を揃えた、CDレンタルショップ向けの商品。 | CDingII, CDixII, J'z2 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() \470 |
![]() \400 |
![]() ![]() \390 |
![]() ![]() \390 |
![]() ![]() \380 |
![]() ![]() \320 |
![]() ![]() \open |
|||
LowEnd |
2/D |
ディスカ ウント向け低価格商品、パック商品。 | A2, HFII |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() \open |
![]() \open |
![]() \open |
消滅 |
|||
Type
III (FeCr) |
Refarance |
3/B |
TypeIII
は2グレード以上存在したことは無かった。グレードとしてはTypeIIのB以上A未満。 |
DUAD, DX5, ProIII |
- |
![]() \650? |
![]() \650? |
![]() ![]() ![]() \650? |
![]() ![]() ![]() \550 〜 \650 |
![]() \550 〜 \650 |
![]() \680 |
![]() \680 |
消滅 |
- |
- |
- |
- |
- |
||
Type I
(Normal -LH) |
Extra HighEnd |
1/X |
当初は
TypeIII対抗のTypeI超高級機。TypeIV登場と共にTypeIIIが衰退した時期に一時消滅したが、後に復活。 |
AR-X, XLI-S, HF-Pro |
- |
- |
![]() \550 |
途絶 |
- |
![]() ![]() ![]() \550 |
![]() ![]() ![]() \570 〜 \600 |
![]() ![]() ![]() \550 〜 \600 |
![]() ![]() ![]() \580 |
![]() \550 |
消滅 |
- |
- |
- |
||
Super-LH HighEnd |
1/A |
LHクラ
スの上位規格として登場。TypeIの高級機の基本タイプ。 |
AR,XLI, ESI,Z1 |
- |
- |
- |
![]() ![]() ![]() \500 |
![]() ![]() ![]() \500 |
![]() ![]() ![]() ![]() \500 |
![]() ![]() ![]() \500 〜 \520 |
![]() ![]() \500 |
![]() ![]() ![]() \450 〜 \480 |
![]() ![]() \450 |
![]() ![]() \450? |
![]() ![]() \open |
消滅 |
- |
|||
Super-LH Standard |
1/B+ |
市場の
ニッチ化により登場した高級機の廉価版にしてLHクラスの高級版。性能的には上位の1/Aと大差の無いものもある。 |
AD-X, K1,XI, UDI-S |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() ![]() \480 |
![]() ![]() \450 |
![]() ![]() \430 |
![]() ![]() ![]() \400 |
![]() ![]() \400? |
![]() ![]() \open |
消滅 |
- |
|||
Low-noise, High-output |
1/B |
音楽専用
を謳い、LNクラスの上位機として設定された2番目に古いグレード。TypeIの基準テープ。 |
AD1,UD1, PS1,HF-S |
- |
![]() \450? |
![]() \450 |
![]() ![]() ![]() ![]() \450 |
![]() ![]() ![]() ![]() \450 |
![]() ![]() ![]() ![]() \450 |
![]() ![]() ![]() ![]() \470 |
![]() ![]() ![]() \400 |
![]() ![]() ![]() \390 |
![]() ![]() ![]() \390 |
![]() \390 |
![]() \400 |
![]() \open |
![]() \open |
|||
LH-MTV |
1/B- |
LHクラ
スをベースに主として機構部のコストダウンを図りCDに対応する多彩な時間数を揃えた、CDレンタルショップ向けの商品。 |
CDingI, CDixI, J'z1 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() \400 |
![]() \370 |
![]() ![]() \370 |
![]() ![]() \370 |
![]() ![]() \340 |
![]() \open |
消滅 |
|||
Type I
(Normal -LN) |
Super-LN |
1/C+ |
実質的に
LNクラスベースだが、性能的に底上げを図るなどして音楽対応を謳ったもの。 |
Si, RE-X, CDing1, CDix1 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() ![]() \390 〜 \400 |
![]() \380 〜 \400 |
途絶 |
- |
- |
![]() \280 |
![]() ![]() \open |
||
LowNoise |
1/C |
最古のグ
レードである、一般用・音楽用タイプ。会議用、稽古事用が主目的。 |
AE,UR, HF,A1 |
![]() \400? |
![]() \350? |
![]() \350 |
![]() \350 |
![]() \350 |
![]() ![]() \350 |
![]() ![]() \370 |
![]() ![]() \350 |
![]() \340 |
![]() \340 |
![]() \340? |
![]() \290 |
![]() \open |
![]() \open |
|||
LN-MTV |
1/C- |
主にCD
レンタルショップ向けのLNクラスのMTV機。パック売りが主。 |
Roku, ColorClub, Zebra |
- |
- |
- |
- |
- |
- | - |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() \open |
![]() \open |
|||
LowEnd |
1/D |
ディスカ
ウント向け低価格商品、パック商品。 |
TheBasic, EP,LX |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
![]() \300 (C60) |
途絶 |
- |
- |
![]() \open |
![]() \open |
![]() \open |
|||